このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

施 工 価 格

エンジンの排気量別の料金となります。

ガソリン車

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

ディーゼル車

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 施工時間はどのくらいで完了しますか?

    TEREXS施工時間は、概ね1時間30分程度となります。
  • エンジンオイル交換時期に施工した方が良いでしょうか?

    TEREXS施工はエンジンオイル交換時期とは関係なく効果を発揮いたしますので、交換時期を意識頂かなくても大丈夫です。
    しかし洗浄後は新エンジンオイルを注油いたしますので、交換時期に合わせて施工頂けるお客様もおられます。
  • 施工でエンジン内部のパッキン等を痛めてしまうことは無いですか?

    施工に使用する洗浄液はエンジンオイルと同分類のオイルとなります。
    そのためエンジン内部に対しては、エンジンオイルが注油されている状態と変わらないため、
    パッキン・ゴム類を破損する恐れは御座いません。
  • トラック・ダンプは施工可能でしょうか?

    はい、施工は可能です。
    施工場所の設備・広さの都合がございますので、
    お問い合わせをお願い致します。
  • 古い車両(30年程度前)への施工は可能でしょうか?

    はい、施工可能です。
    ドレンボルト(エンジンオイルを排出するボルト)の形状確認が必要になりますので、
    事前にお問い合わせをお願い致します。
  • 燃焼室の圧縮抜けは改善されますでしょうか?

    燃焼室の圧縮抜けにつきまして、施工ではオイルラインの洗浄が主となるため、
    改善は難しい次第となります。
  • エンジンオイルが減ってしまうのですが、改善されますでしょうか?

    施工でスラッジ(汚れ)が除去され圧力が一点に負荷しないことにより、
    オイル消費が軽減する可能性はございますが、
    基本的にはバルブシール・オイルリングの交換が必要となります。
  • エンジンオーバーホールが必要と言われたのですが、TEREXSで改善されるのでしょうか?

    TEREXSは主にオイルライン洗浄が主工程となりますため、
    改善の有無につきましては、お車の症状をご確認の上お問い合わせください。
  • 定期的にエンジンオイル交換をしていますが、効果は得られるのでしょうか?

    はい、施工の効果は得られます。エンジンオイル交換は、あくまで交換が主となりスラッジ(汚れ)は蓄積されております。
    施工では、蓄積されたスラッジ(汚れ)を徹底的に除去いたしますため効果は得られます。
  • オートバイは施工出来ますでしょうか?

    車種により施工可能です。お問い合わせフォームより車種/型式をご入力の上、お問い合わせください。
  • 施工でエンジン内部のパッキン等を痛めてしまうことは無いですか?

    施工に使用する洗浄液はエンジンオイルと同分類のオイルとなります。
    そのためエンジン内部に対しては、エンジンオイルが注油されている状態と変わらないため、
    パッキン・ゴム類を破損する恐れは御座いません。